一般ニュース

ニュース、スポーツ、芸能
  • [215] 2011/08/28 14:54

    砂浜の落とし穴で夫婦死亡
    落とし穴に転落した夫婦が死亡した現場付近を調べる捜査員=28日午前9時ごろ、石川県かほく市
    27日午後10時45分ごろ、石川県かほく市大崎の海辺で、金沢市湖陽、会社員出村裕樹さん(23)と妻で事務員里沙さん(23)が掘られた砂浜の穴に転落した、と消防に通報があった。消防署員が2人を引き上げ、病院に搬送したが、間もなく死亡が確認された。
    石川県警津幡署によると、穴は約2・4メートル四方で深さは約2・5メートルあった。死因は頭から砂に埋まったことによる窒息死とみられる。
    誕生日を迎える夫の裕樹さんを驚かせようと、里沙さんが27日昼ごろから友人5、6人とスコップを使って落とし穴を掘り、ブルーシートで覆って位置が分からないよう仕込んだ。里沙さんはいったん帰宅し、裕樹さんを連れて穴のある場所に行き、誤って一緒に落ちたという。
    同署は友人らから事情を聴くとともに、現場を実況見分し、詳しく調べている。
    S004 返信
  • [214] 2011/08/16 06:19

    大阪、三つ目の一斗缶から左足
    大阪市のごみセンターが一斗缶を回収していたマンションのごみ捨て場(左上)。右下は14日に二つ目の一斗缶が見つかった路上=15日午後、大阪市天王寺区
    大阪市天王寺区の公園と路上で切断された遺体の入った二つの一斗缶(18リットル缶)が見つかった事件で、大阪府警は15日、同市のごみセンターが5日ごろに現場付近で収集し保管していた別の一斗缶から、新たに左足首一つを発見した。
    7月後半の夜中、二つ目の一斗缶が見つかった路上近くの駐車場に男女3人がワンボックスカーを止め、中から一斗缶を二つ下ろしている姿が目撃されていたことも判明。住民によると、缶を運び出していたのは20〜30代とみられる男で、運転席に中年の女がいた。
    府警捜査1課は周辺の防犯カメラを解析するなどして男女の特定を進める。
    同課によると、大阪市が収集した缶から見つかった左足首は、既に見つかった二つの右足首のうち小さい方と同一人物の可能性がある。一斗缶の発見は三つ目。最初に見つかった缶に入っていた頭部は2006年の新聞で包まれていた。
    同課などによると、二つ目が見つかった路上から約7〜8メートル離れたマンションのごみ捨て場で3日、「一斗缶やテレビが捨てられている」と近隣住民から苦情があり、5日ごろに市が収集。市は中身を見ずに保管していたが、事件を受けて15日に警察に通報した。
    缶には遺体のほかに空気で膨らませた緩衝材が複数入っていた。ふたは緑色のテープで閉じられていた。
    S004 返信
  • [213] 2011/08/08 18:06

    3歳児は13分で熱中症に
    日が差し込む気温45度の密閉された車内などでは、3歳児はわずか13分で熱中症に―。名古屋工業大と金沢医科大の研究グループが8日までに実施したコンピューターによるシミュレーションで、こうした分析結果が出た。
    車内に放置された子どもが熱中症になるケースが各地で問題となる中、わずかな時間の放置にも警鐘を鳴らす結果で、米科学誌「電磁科学アカデミー」に掲載予定という。大人では熱中症になるのに同じ条件で1時間以上かかり、名古屋工大大学院の平田晃正准教授は「子どもは、大人の感覚以上に短時間で熱中症になる危険性がある」としている。
    体温の上昇や発汗に伴い、体内から体重の約3%の水分が失われると熱中症になるとされる。
    研究グループは、3歳児と成人について発汗や血流調節などの体温調整機能を計算し、気温45度と40度でいずれも太陽光を浴びた条件下で、水分が失われる時間を調べた。3歳児の場合、45度で13分、40度では17分だった。成人はいずれの条件でも1時間以上かかった。
    子どもは体重当たりの体の表面積が大人より大きいため、気温の影響を受けやすいのが原因という。
    S004 返信
  • [212] 2011/08/06 14:08

    沖縄の暴風域40時間超
    強い台風9号は6日も沖縄近海にあって北上を続けた。気象庁によると、台風の動きが遅いため沖縄本島は4日午後以降、40時間を超えて風速25メートル以上の暴風域に巻き込まれた。台風は今後、東シナ海を北上し、中国大陸方面に向かう見込み。
    沖縄県本部町では6日朝までの24時間雨量が8月の月間雨量平年値のほぼ3倍に当たる610ミリに達し、この地点の観測史上最多記録。同県名護市で最大瞬間風速44・8メートルを観測した。沖縄県の重軽傷者は30人に達した。
    沖縄本島は7日にかけ、波の高さ9メートルの猛烈なしけに警戒が必要。鹿児島県・奄美地方や九州西部も波の高さ6〜8メートルと見込まれる。台風から離れた西・東日本の太平洋沿岸も台風からのうねりが入って波が高く、週末の海のレジャーは注意が必要だ。九州南部も1時間に50ミリを超す非常に激しい雨の恐れがある。
    台風は6日正午現在、沖縄県・久米島の北北西約210キロを時速20キロで北に進んだ。中心気圧は955ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートル。中心の南東側約220キロと北西側190キロ以内が暴風域となっている。
    S004 返信
  • [211] 2011/08/06 14:07

    復興支援の夏、甲子園開幕
    全国高校野球選手権大会の開会式で入場行進する岩手県の花巻東高ナイン=6日午前、甲子園球場
    第93回全国高校野球選手権大会は6日、兵庫県西宮市の甲子園球場で開会式を実施し、49代表校による15日間の大会が開幕した。今大会は「がんばろう!日本」をスローガンに掲げ、東日本大震災からの復興を支援する大会と位置付けられている。
    雲間から日が差す中、開会式は午前9時から始まり、3万8千人の観衆が詰め掛けた。入場行進は困難を乗り越え、力強く未来へ進む若者たちの「絆」をコンセプトとし、阪神大震災から復興した神戸を代表して、兵庫高の山下将司主将が先導した。
    岩手、宮城、福島の東北3県の代表校以外の野球部員で、気仙沼向洋高(宮城)の斉藤弘樹選手(17)ら6人がスローガンを書いた横断幕を持って歩いた。斉藤選手は開幕試合で始球式も務めた。大会歌「栄冠は君に輝く」の合唱には、東北3県の9校から生徒が参加した。
    国旗掲揚の後には震災の犠牲者を悼んで黙とうがささげられ、金沢高(石川)の石田翔太主将(18)が「この甲子園から消えることのない深い絆と勇気を日本中の仲間に届けられるよう、全力でプレーすることを誓います」と選手宣誓した。
    開幕試合では春夏を通じて初出場の高崎健康福祉大高崎高(群馬)と今治西高(愛媛)が対戦した。
    S004 返信
  • [210] 2011/08/04 19:54

    サッカー元日本代表松田選手死去
    松田直樹選手
    サッカーの元日本代表DFで2002年に日本と韓国が共催したワールドカップ(W杯)で活躍し、今季から日本フットボールリーグ(JFL)松本山雅でプレーしていた松田直樹さんが4日午後1時6分、長野県松本市の信州大病院で死去した。34歳。2日午前10時前、同市内で練習中に急性心筋梗塞で倒れ、信州大病院に搬送されたときは心肺停止状態だった。その後微弱ながら心臓の鼓動が戻り、人工心肺装置で血流を維持したが、意識は戻らなかった。
    松田さんは群馬県出身。前橋育英高から1995年に横浜Mに入団。昨季までの16シーズンで3度のJリーグ制覇に貢献し、クラブ最多のリーグ戦385試合に出場した。今季からは松本山雅に移籍していた。
    日本代表としてもW杯日韓大会で1次リーグ3試合と決勝トーナメント1回戦の全4試合に出場。183センチ、78キロの屈強な体を生かし、日本代表で40試合に出場、1得点を記録した。
    年代別の日本代表でも同い年の中田英寿さんらとともに17歳以下の世界選手権(現U―17W杯)、20歳以下の世界ユース選手権(現U―20W杯)に出場。原則23歳以下の五輪では96年アトランタ大会、00年シドニー大会で代表入りした。
    S004 返信
  • [209] 2011/08/03 13:49

    殺人、放火容疑で高3逮捕
    北海道八雲町の介護施設職員の男性(52)方が全焼、焼け跡から高校2年の次女(16)とみられる遺体が見つかった2日午前の火災で、道警は現住建造物等放火の疑いで、高校3年の次男(17)から午後も事情を聴いた。道警は3日未明、殺人と殺人未遂、現住建造物等放火の疑いで高校3年の次男(17)を逮捕した。道警によると「自分で火を付けた」と話している。
    火災は2日午前5時25分ごろ発生し、木造2階建て約220平方メートルを全焼した。家族8人暮らしで、出火時は全員が在宅。2階から遺体が見つかった。
    道警の調べに次男は「家庭内でトラブルがあった」と話している。
    道警は、いずれも軽傷としていた家族5人のうち、長女(24)が手首の骨を折る重傷、介護職員の男性が上半身に大やけどを負ったと明らかにした。
    S004 返信
  • [208] 2011/08/01 22:13

    甲子園49代表校が出そろう
    第93回全国高校野球選手権大会の地方大会は1日、大阪で決勝を行い、東大阪大柏原高が7―6で大阪桐蔭高にサヨナラ勝ちし、春夏を通じて初の甲子園大会出場を決めた。これで6日に開幕する大会の全49代表校が出そろった。
    東日本大震災で大きな被害を受けた東北3県からは、花巻東高(岩手)古川工高(宮城)聖光学院高(福島)が大舞台の土を踏む。
    初出場は古川工高や糸満高(沖縄)など9校で、いずれも春夏を通じて初の甲子園に挑む。連続出場は戦後最長となる7年連続の智弁和歌山高など7校。春夏連続は選抜大会準優勝の九州国際大付高(福岡)など10校となった。最多出場は北海高(南北海道)の35度目。
    3回戦までの組み合わせ抽選は3日に行われる。
    S004 返信
  • [207] 2011/07/31 16:30

    伊豆大島沖で客船の乗客2人転落
    31日午前2時40分ごろ、伊豆大島沖を航行中の東海汽船の大型客船「かめりあ丸」(3837トン)から「乗客の男性2人が海に転落した」と下田海上保安部(静岡)に通報があった。
    同保安部によると、午前2時20分ごろ、伊豆大島の約14キロ沖合で、デッキに出て高さ約130センチの手すりにまたがってふざけていた東京都江戸川区の男子大学生(22)が転落。一緒にいた中野区の男子大学生(23)が行方を捜すため海をのぞき込み、続いて転落した。
    2人は釣り仲間5人と午前2時ごろまで、デッキ上で飲酒しながらトランプで遊んでいた。
    同保安部が詳しい状況を調べるとともに、巡視艇などで周辺の海域を捜索している。
    かめりあ丸は30日午後10時20分、東京・竹芝桟橋を出港。八丈島に向かっていた。
    S004 返信
  • [206] 2011/07/31 16:29

    豪雨で不明男性、遺体で発見
    31日午前9時半ごろ、新潟県小千谷市の信濃川右岸のやぶの中で、29日夜に豪雨で川に流され行方不明になっていた同市旭町、菓子店従業員川崎清さん(63)が死亡しているのを捜索中の小千谷署員らが見つけた。新潟、福島両県の豪雨による死者は3人になった。
    小千谷署によると、川崎さんは29日午後11時ごろ、発見場所から約2キロ上流の信濃川水系の表沢川で土のうを積んでいて流された。同署は暗闇で作業していたため誤って川に落ちたとみている。
    一方、福島県警は31日、大雨が降った同県の会津地方に27日未明から釣りに出かけた自営業芳賀利夫さん(61)=同県須賀川市=と、友人のアルバイト平山恭弘さん(66)=同=が行方不明になっていることを明らかにした。
    県警によると、芳賀さんは27日午前1時ごろ、妻に「2人で釣りに行く」と言い残し、平山さんの車で出かけた。数日間滞在する予定だったといい、県警は大雨で増水した川に流された可能性もあるとみている。
    31日朝までに、家族が県警に届け出た。
    S004 返信